最新の記事
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
検索
タグ
いつも拝見しています♪
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日のお弁当です。
・大根の唐揚げ(ベビーリーフを敷いています) ・きんぴらごぼう ・小松菜のおひたし ・五分づき米(大根の葉っぱのふりかけ&ごまふりかけ) ・マイボトルに、あたたかいお茶 りっぱな葉っぱのついた、大根を買いました。 実は今まで、あんまり葉っぱを調理したことがなかったのですが・・・ せっかくの葉っぱを捨てるのはもったいなくて、ふりかけを作ってみました。 細かくきざんだ葉っぱを油で炒め、しょうゆ、酒、みりんで味つけ。 仕上げに鰹節をからめて、完成。 ごはんに、たっぷりかけました。 夫に後ほど感想を聞いたところ 「高菜みたいだった。鷹の爪を入れたら、ますます高菜っぽいかも。おいしかったよ」 とのこと。 よし。次は、ピリ辛味で作ろう。そのアイデア、いただき♪ * * * メインおかずは、大根の唐揚げを作りました。 vege diningさんのレシピです。 もう・・・ほんとうにこれ、おいしいです!! 揚げたてはカリッとして、中はじゅわっとジューシーで。たまりません。 冷めてもおいしいです。 私は前日の夜、大根を蒸して下味をつけるところまでやって冷蔵庫に入れておきました。 朝は、片栗粉をまぶして揚げ焼きにするだけ。らくちんでした。 おいしくて、揚げているそばからつまみ食いしていたのは・・・誰でもない、私です。(笑) 冷めてもおいしい大根の唐揚げですが、夫に揚げたてをたくさん食べてもらいたいので、近々晩ごはんにも作っちゃおうと思います。 大根、まだまだたくさんあるし^^ そんなこんなで、大根尽くしなお弁当でした。 ■
[PR]
▲
by hinata-ohiru
| 2012-01-31 17:23
| お弁当
今日のお弁当です。
・スティックブロッコリーと高野豆腐の炒りたまご ・天使のサラダ(vege diningさまのレシピより) ・大根、塩昆布、かつおぶしの浅漬け ・五分づき米、ごまふりかけ、海苔 ・マイボトルに、あたたかいお茶 「スティックブロッコリー」なる野菜を、初めて買いました。 味はふつうのブロッコリーとおんなじですが、茎はアスパラっぽい感じもします。 甘くて、おいしい野菜だなぁと思いました。 塩茹でしたものをそのままお弁当に入れようかな?と思いましたが、ちょっと寂しいな・・と思いまして。 煮含めた高野豆腐と一緒に、炒りたまごの具にしました。 高野豆腐は前日のうちに、だし汁+しょうゆ+酒(薄味)で煮含めておいたものです。 煮汁を軽くしぼり、食べやすく切ってから使いました。 ちなみに高野豆腐の煮汁の残りは、お味噌汁にしました。 せっかくのおいしい煮汁、捨てちゃったりしたらもったいないので♪ 煮汁にお水を足して野菜を煮て、味噌を溶き入れて完成。 煮汁自体薄味にしたので、味噌汁にしても全然違和感なく、おいしくいただきました^^ 大根の浅漬けは、塩昆布の袋に書かれていたレシピそのままでつくりました。 全部の材料をあわせてポリ袋に入れ、もむだけ。 簡単ですが、とてもおいしいです。 ■
[PR]
▲
by hinata-ohiru
| 2012-01-30 16:27
| お弁当
晩ごはんのおかずに、ゴーヤチャンプルをつくりました。 材料はゴーヤのほかに、木綿豆腐(しっかり水切りしたもの)、玉ねぎ、 ツナ缶、たまご1個。 味付けはシンプルに、塩こしょう、しょうゆで。 沖縄産のゴーヤは、苦味が少なくてとても食べやすかったです。 2年前、宮古島に一人旅したときに民宿でごちそうになったゴーヤに、とても近い味がしました。 外は大雪の北海道で、沖縄のゴーヤを食す。 なんともぜいたくで、ありがたい気持ちになりました。 あぁ、沖縄また行きたい^^ 今度は、ふたりで行きたいな。 ■
[PR]
▲
by hinata-ohiru
| 2012-01-28 23:01
| おうちでごはん
今日のお弁当です。
・あつじゃが(肉じゃがの肉を、厚揚げで代用しました) ・たまご焼き(じゃこ入り) ・キャベツ、にんじん、生姜の浅漬け ・五分づき米のごはん(ごまふりかけ、海苔) ・マイボトルにお茶 肉じゃがならぬ、あつじゃが。(厚揚げの”あつ”から) 厚揚げ以外の具は、肉じゃがといたって同じです。じゃがいも、玉ねぎ、にんじん。 厚揚げからいい味が出るので、だしを取ったりしなくても、十分おいしいです。 実はこれ、前日の晩ごはんの残りを詰めただけですが^^;夫からもかなり好評でした。 毎日毎日、ごはんは「ごまふりかけ+海苔」なんですが・・・(笑) 夫いわく「飽きない、おいしい」とのことなので、お言葉に甘えて毎日同じにしています。 ちなみに、ごまふりかけは磯ごま一番です。 ちょっとお値段は張るのですが(3袋で1,050円)、このふりかけは本当においしいです! 私が独身時代からかれこれ、5年ぐらいは買い続けているような・・・。 このふりかけを知ってから、スーパーで売っているふりかけは全く買わなくなってしまいました。 * * * 簡単なものしかつくらない私ですが、それでも 「独身の頃のことを思えば、つくってもらえるだけでもありがたい!」 と、言ってくれる夫。 いつもおいしそうに、残さず食べてくれて、ありがとう^^ ■
[PR]
▲
by hinata-ohiru
| 2012-01-27 18:30
| お弁当
今日のお弁当です。
・高野豆腐の唐揚げ(下に千切りキャベツ) ・れんこんとにんじんのマヨサラダ ・セロリとにんじんの浅漬け ・五分づき米のごはん(ごまふりかけ、海苔) ・マイボトルに、あったかいお茶 我が家では「唐揚げ」というと、コレを指します。 高野豆腐の含め煮(だし、しょうゆ、酒で味つけ)を作り、冷ましたものを食べやすく切って水気を軽くしぼり、片栗粉をまぶして揚げ焼きにしました。 含め煮は多めにつくって、そのまま食べることも。 揚げていますが高野豆腐なので、あっさりしていて本当においしいです。いくらでも食べられます。 レシピは、私のお弁当づくりの教科書である「izumimirunの5分でできる楽vege弁当」を、参考にさせていただいています♪ ■
[PR]
▲
by hinata-ohiru
| 2012-01-26 20:12
| お弁当
今日のお弁当です。
・厚揚げとピーマンのケチャップ炒め ・きんぴらごぼう ・小松菜のおひたし ・五分づき米(ごまふりかけ+海苔) ・マイボトルに、温かいお茶 今日のメインおかずは、厚揚げとピーマンのケチャップ炒めです。 厚揚げ(食べやすく切り、熱湯をかけて油抜きしました)と、細く切ったピーマン。 これらをちゃちゃっとサラダ油で炒め、調味料(ケチャップ+しょうゆ+酒+水+片栗粉をよく混ぜたもの)をじゅっとからめました。 5分足らずで、完成です。 ・・・あ、そうそう。 味見したら「なんとなくパンチが欲しいな」と思ったので、こしょうを少々ふりました。(^^ゞ きんぴらと、おひたしは、昨日の晩ごはんの残りです。 * * * 我が家では、ごはんは「五分づき米」です。 玄米を毎食ごとに精米して五分づきにし、軽く洗って、1時間ぐらい水につけておきます。 (お弁当用のときは、前夜、寝る前にここまでやっておいています) その後はお米をざるにあげて鍋に入れ、計量したお水を加え(白米のときより、水は少し多め)、ガスで炊くだけです。 上記の炊き方は、夫に教えてもらいました。 正直いって、はじめはお鍋でごはんを炊くことに、少々抵抗があった私。 「なんでわざわざ、ごはんを鍋で炊くの?? そりゃ炊飯ジャーよりはおいしいんでしょうけど、いちいち手間でしょうに・・・」 と、思っていたのです。 でも、お鍋で炊いたごはんのおいしさを知ってしまった今。 もう、炊飯ジャーには戻れないかも・・・?と思っています。 慣れてしまえば全然面倒には感じないし、炊飯ジャーよりも断然早く炊きあがるし。 炊きたてのおいしいごはんがあれば、おかずは少しでも満足しちゃうものなんだなぁ・・・と、実感する日々です。^^ ■
[PR]
▲
by hinata-ohiru
| 2012-01-23 17:59
| お弁当
豆腐のお焼きを作りました。
夫も、私も大好物なおかずです。 作り方は、いたって簡単。 (1)水切りした木綿豆腐をボウルに入れ、下記のものも加えます。 ・片栗粉 ・お好みの具を1~2種類 (ひじきの煮物、ネギ、冷蔵庫の残り野菜をきざんだもの、茹でたエビ、塩昆布など、 なんでもOK) ・調味料(しょうゆ、塩、めんつゆなど、お好みで) 片栗粉の量は、豆腐の水分にあわせて調整します。 (2)ハンバーグのようにひたすら、こねこね。 こねてみて、片栗粉が足りないようなら、途中で足してもだいじょうぶ。 その後は、食べやすい大きさに成型します。 (3)お好みの油(サラダ油、ごま油など、なんでもOK)で、両面こんがり焼きます。 * * * 今回は、作り置きして冷蔵庫に入れておいたひじきの煮物と、きざんだニラを入れて作りました。 自分でいうのもあつかましいのですが、おいしかったです。 あっという間に、お皿はからっぽになりました。^^ 冷めてもおいしいので、お弁当にもぴったりです。 味付けをしているので、そのままでも十分おいしいです。 お好みで、おろしポン酢やケチャップなどをかけて食べてもおいしいと思います。 私は豆腐の水切りを、普段は「まな板+水を入れた鍋」を重しにしてやっています。 (一人暮らし時代はレンジを活用していましたが、前回の記事のとおり、現在我が家ではレンジを使っていません) 「もっと楽に、豆腐の水切りができないかな?」と思いネット検索していたら、こんなに素敵な方法があることを知りました。 ![]() 「今までの手間はなんだったんだ・・・」と思えるほど、とっても簡単に豆腐の水切りができました。 今度から、水切りはこの方法オンリーでいこうっと♪ありがとうございます^^ ■
[PR]
▲
by hinata-ohiru
| 2012-01-22 20:26
| おうちでごはん
夫と暮らすようになって、丸一ヶ月経ちました。
二人暮らしを始めてから、食生活のスタイルがかなり変わってきました。 具体例をいくつか挙げると、こんな感じです。 ・お肉を食べる機会が少なくなった。 ・炊飯ジャーではなく、お鍋でごはんを炊くようになった。 ・白米ではなく、玄米を五分づきにして食べるようになった。 ・食材を選ぶ基準が、「安さ」から「どこで、どうやってつくられたものか」に変わった。 (これは折をみて、また詳しく書きます。) また、調理方法でも、大きく変わったことがあります。 それは、 「電子レンジを使わなくなった」 ということです。 * * * 夫は数年前まで電子レンジを所持していたそうですが、いろいろ思うところがあったようで、現在は持っていません。 いっぽう私は一人暮らし時代、電子レンジに頼らない日は1日たりともありませんでした。 休日にまとめて炊いて冷凍したご飯や、作り置きして冷蔵庫に入れておいたおかずを、毎日電子レンジで温めて食べていたからです。 そんな私なので、引っ越しの際、愛用してきた電子レンジ(正確にいうと、オーブンレンジ)は持ってきました。 夫は「要らないよー」と言いましたが、私が「いや、ないと困るし・・・」と説得(?)して、持ってきたのです。 * * * ところが。 二人暮らしを始めた当初から現在まで、私は一度も、電子レンジを使っていません。 というか、実はまだ、押入れにしまってあります。^^; なぜなら、 「電子レンジは、使わなくても意外と困らない」 ということを、実感してしまったからです。 たとえば、ご飯。 ご飯はお鍋で食べる分だけ炊くので、ほとんど残りません。 残ったとしてもラップにくるんで冷蔵庫に入れておき、次の食事のときに炊いたご飯に足せばOKなので、電子レンジで温めなおす機会がないのです。 野菜も、お鍋で茹でたり蒸せばよいことです。 手間はかかりますが、電子レンジよりおいしく仕上がるような気が、私はします。 * * * 「電子レンジ 使わない」などという言葉でネット検索すると、さまざまな諸説が出てきます。 「からだによくない」という説を唱える方もいれば、「レンジで野菜を調理したほうが、栄養素が保てる」という説まで。 いったい、どれを信じたらいいの?と、迷いそうになります。 私自身は、電子レンジ反対派、というわけでは決してありません。 今まで私が電子レンジにとても助けられてきたのは、まぎれもない事実だからです。 それに災害などでガスが止まってしまった際、電子レンジの存在に救われる方は、たくさんいらっしゃるはずです。 ただ、私は今のところ、電子レンジを使わない生活を続けてみようかな?と思っています。 私が現在、電子レンジがない生活でも不便さを感じないのは、 「時間に余裕がある」 というのも、理由のひとつだと思います。 なのでこれから先、たとえば以前のようにハードワークな日々に戻ったり、子どもを授かることができて忙しくなった時は、電子レンジに助けてもらう生活に戻るかもしれません。 でも今は、 「あったほうが便利なものは、なくても意外とだいじょうぶ」 という気持ちが、私の中で大きいです。 夫が「電子レンジを使わない」と決めている理由と、私の気持ちは、少し方向性が違う気もしますが・・・ ふたりの意見の行きつく先が一緒なら、あまり深く考えなくていいんじゃない?と、私は思っています。 とりあえず私は、今の生活をゆったりまったり、楽しませてもらっています。^^ ■
[PR]
▲
by hinata-ohiru
| 2012-01-21 16:25
| 雑記
今日のお弁当
*厚揚げと野菜(玉ねぎ、にんじん、ピーマン)の味噌炒め *ひじきの煮物 *ほうれん草のおかか和え *五分づき米(ごまふりかけ、海苔) *マイボトルにお茶 iPhoneから、投稿してみました。 味噌炒めの味付けは、 味噌、しょうゆ、酒、練りごま、水をよく混ぜ合わせたものです。 にんじんは乱切りにし、あらかじめ下茹でしました。 ひじきとほうれん草は、昨日のお弁当にも入れました。(多めに作って冷蔵庫にストックしておいたものです) 今朝は(今朝も?(^^;;)やや寝坊してしまったので、ストックおかずに助けられました。 ![]() ■
[PR]
▲
by hinata-ohiru
| 2012-01-21 11:46
| お弁当
今日のお弁当 *ひじきの煮物 *ほうれん草のおかか和え *ポテトサラダ(コーン入り) *五分づき米、ごまふりかけ、海苔 *マイボトルに、温かいお茶 2、3日前から風邪っぽかったのですが、昨日の午後、ダウンしちゃいました((+_+)) 咳はこんこん、のどはいがいが、おまけに口内炎が3つも・・・。 とりあえず昨日はひたすら休んだおかげで、今朝はいつもどおりに起床。 お弁当を準備して、送り出すことができたのでした。ほっ。 ■
[PR]
▲
by hinata-ohiru
| 2012-01-20 17:44
| お弁当
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||